Sumihito Oikawa Design / Diary Teeth bidg 2F.,2-14-1 Kita-Aoyama,Minato-ku,Tokyo Phone : 03-5414-0838 / Fax : 03-5414-0839 E-mail : oikawa@think-d.com |
|||||||
2012,06,26 (Tue) 名もない毎日
|
|||||||
へとへとになる毎日をもう少し頑張ってみよう。 毎日そんなに上手くは行かないし。そんな毎日の繰り返しがすばらしいんじゃないか。 |
|||||||
2012,06,18 (Mon) Monday Morning
|
|||||||
月曜の朝からこいつにひどい目にあったよ。 | |||||||
2012,06,17 (Sun) Sunday、リラックスして行こう
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
2012,06,15 (Fri) TOSHIBA WALKY
|
|||||||
中学生の時に買った東芝ウォーキーという携帯型カセットプレーヤー、今思えば凄く攻めたデザインだったんです。 どこを攻めたかというとそのサイズ。電化製品て何でもコンパクト化する傾向にありますがこのウォーキーに至っては内蔵するはずのカセットテープより本体が小さいです。少しレアかなと思うのでアップします。 |
|||||||
ラジオも聴けますがラジオ用のチューナーもカセットテープのようなオシャレなデザインで差し替え式になってます。ラジオを聞く時はこのサイズなので、まぁまぁ小さい。 | |||||||
メカニカルでそそりますね。 | |||||||
そして今度はカセットテープを入れてみます。SONY BHF。 メタリックグリーンのラベルが素敵です。 |
|||||||
とにかく小さい。カセットより小さいのが売り。最先端。ナウい。 | |||||||
そして当然こうなっちゃいます。 | |||||||
見事に飛び出してます。中学生ながらかなり慎重に扱ったけど、一ヶ月くらいで使い物にならなくなりました。 何でもどんどん作って売る時代だったんですね。 |
|||||||
2012,06,14 (Thu) CHF
|
|||||||
車の内装がベタベタです。特にひどいのが助手席のグローブボックスの蓋。触るたびに指紋がくっきりで、、。 皮貼り風に見せる為のゴム系の塗装がとにかく弱い、服についたら取れないよ全く。 車は唯一カセットテープが聴ける貴重な空間。会社帰りに中学生の時に録音したCHF聴いてます。音量上げるとちゃんと音飛びも聞こえてグッド。 |
|||||||
![]() |
|||||||
2012,06,13 (Wed) Alfa
|
|||||||
毎朝同じ時間に同じ場所ですれ違うシャンパン色のGT。 今日はいない、遅刻か、、?勝手な親近感。 |
|||||||
2012,06,12 (Tue) リラックスして行こう。
|
|||||||
デザインが立て込んで毎日が待った無し状態です。有り難いことです。なるべく余計なストレスを回避したいから、通勤定期があるのに車で出勤してるぜ。 ワイルドでしょ〜。 |
|||||||
2012,06,08 (Fri) Yohji Yamamoto
|
|||||||
ヨウジヤマモト青山本店で打合せの後、地下のオムに展示される山本耀司さんの絵画を見せてもらいました。 女性ばかりですね。 「デザイナー山本耀司が描く絵画の世界」 期間:6月11日(月)〜 6月30日(土) 時間:AM11.00 〜 PM8.00 |
|||||||
2012,06,05 (Tue)
|
|||||||
しつこいですが、鉄拳のぺらぺらマンガ「振り子」 崖の上二人並んで海を眺めるシーンから何度見ても泣かされます。 |
|||||||
2012,06,02 (Sat)
|
|||||||
神戸のアウトレットに出店するブランドの店舗デザインを進めています。リサーチを兼ねて御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。 みんな楽しそうでしたよ。 アウトレットのショッピングって何故楽しいのか? 高くて普段買えないブランド品に手が届きそうとか、サンプルや掘り出し物なんかのレアものが見つかるとか、空気が澄んで気持ち良いとか、家族やコロも連れてみんなで楽しめるとか、いろいろあると思うけど。 買う気満々で朝から遠出して、一日まわってクタクタになって、ストレス解消みたいな事もありますよね。 買い物好きにとっては、沢山買えた満足感を味わえるアウトレットってすばらしいところ。 逆にそうでない人には全くどうでも良いところ。 あなたはどっち? |
|||||||
Copyright (C)2012 Sumihito Oikawa Design. All right reserved | |||||||
先月のDiary | |||||||